【鷽替神事2023】頭の青い鷽鳥をいただきに千葉神社を参拝しました。【千葉県/千葉市】

こんにちは!やしろ きのこです。
鷽替神事の鷽が千葉神社でもいただけることを知り、悩んだのですが結局いただきに行くことにしました。

きのこ

だってかわいいんだもの

かわいいは正義なので背に腹は代えられません。千葉まで行くのはは若干遠いのですが「マツコの知らない世界(月刊ムーの世界)」でも紹介され、HPを見た感じではとっても立派な神社なので行って損は無し!と参拝してきました。

Hello! My name is Mushroom Yashiro.
I found out that you can get Japanese bullfinch bullfinch at Chiba-jinja Shrine, and after much deliberation, I finally decided to go and get one.
Because they are so cute!
Cute is right, so I couldn’t help but go for it. It is a bit far to go to Chiba, but it was introduced in “Matsuko no Shiranai Sekai (The World That Matsuko Doesn’t Know)” (the monthly magazine “Mu no Sekai”), and from the look of the website, it is a very splendid shrine, so there is no harm in going! I went to the shrine to pay my respects.

目次

千葉神社について 
About Chiba Shrine

御祭神 -Gods主祭神:北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)
Hokushimmyokensonjoo
(天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ))
Amenominakanushinookami
相殿神:経津主命(ふつぬしのみこと)
Futsunushinomikoto
日本武尊命(やまとたけるのみこと)
Yamatotakerunomikoto
所在地 -Addres〒260-0018
千葉県千葉市中央区院内1-16-1 
1-16-1 Innai, Chuo-ku, Chiba-shi, Chiba
電話番号 -Tel043-224-2211
最寄り駅 -Nearest stationJR「千葉駅」/京成「千葉駅」徒歩15分
社務所 授与時間 -Business Hours9:00~17:00
ご利益 -Grace of God厄除開運・八方除
get rid of bad luck and open the door to good fortune
Remove all calamities and misfortunes caused by the land, the place where the house is located, the direction, the day of the week, etc.
公式HP厄除開運・八方除の妙見様の御本宮 千葉神社
※参拝時間/社務所の授与時間は変更になる場合がありますので、公式HP等でご確認ください。

御由緒

平安時代末期、関東南部を広く統治した平良文(たいらのよしぶみ)は、戦のたびごとに妙見様に祈願してその御加護をいただき、常に大勝利を収めておりました。この良文公を祖とする千葉氏は、一族郎党の守護神として妙見様を各地にお祀りし、代々熱烈な信仰を捧げてまいりました。
千葉氏の三代目である平忠常(たいらのただつね)の頃、千葉の地にお祀りされていた香取神社の境内:香取山(かんどりやま)の一画に、千葉氏によって妙見様の御分霊(=分身)をお祀りする祠が建てられました。(年代不詳)
この祠に、眼の病気を患った第66代・一条天皇が眼病平癒の願を掛けたところ、即座に病が完治したことから、一条天皇は薄墨の御綸旨と「北斗山金剛授寺」という寺号を贈って感謝のお気持ちを示されました。
忠常公は、賜った貴い寺号に見合うようにと伽藍一切を整備し、自らの次男・覚算(かくさん)を大僧正に就け、長保2年(西暦1000年)旧暦9月13日、「北斗山金剛授寺」を中興開山しました。
千葉氏はその後、関東南部における勢力範囲を徐々に拡大し、千葉氏の七代目・常重(つねしげ)の頃になると関東地方の有力な豪族へと発展します。当時、一族の本拠地であった大椎城(現:若葉区大椎)が手狭になったことを契機とし、陸運・海運の要衝であった千葉の街へと移転することとなりました。
大治元年(1126年)、千葉の街の中にあって攻め難く守り易い亥鼻山に亥鼻城(現:中央区亥鼻)を構え、恒久的な本拠地整備へと進みます。この移転に伴い、それまで惣領の住む城内でお祀りされていた妙見様の御本霊(=御神体)を北斗山金剛授寺にお遷しし、以前からお祀りされていた御分霊と合祀してお祀りすることとなりました。
御本霊の遷座の翌年である大治2年(1127年)、妙見様の御分霊をお神輿に乗せて亥鼻城の麓に向かう「妙見大祭」が始まり、それ以来一度も休むことなく現代に続いています。
千葉氏とも縁の深い源頼朝は当社に参詣し、自筆の願文・太刀・武具などを奉納して平家打倒を願い、ついに武運を開くに至りました。また日蓮上人が宗門弘通の誓願をたてて当社に参籠した際、有難い奇瑞をいただき「この妙見尊こそ、わが宗門の守護神である」と讃嘆され、誓願成就の後に自筆の細字法華経を奉納されました。
徳川家康も当社に深く崇敬の誠を捧げ、大久保岩見守に命じて祭祀の料田として永代二百石を寄進するとともに、将軍との謁見が許される格式(十万石の大名と同等)を賜り、以後代々の徳川将軍家より神領・特権を許されました。江戸時代には「千葉の妙見寺」「尊光院」などの通称でも呼ばれるようになりました。
幕末を経た明治2年(1869)、明治政府が発した「神仏分離令」により、当時曖昧であった神社と寺院の区分を明確に区別することとなりました。僧侶・総代・氏子らの協議の末、妙見大祭の神輿渡御が神社の様式であったことから、数百年続く祭礼を継承すべく「千葉神社」と改称して神社となり、今日に至ります。
厄除開運・八方除の守護神である妙見様の本宮としてその御霊徳はいよいよ高く輝き、千葉の妙見様として四方八方にあまねく知られ全国の善男善女から深い尊崇を集めています。

In the late Heian period (794-1185), Taira no Yoshibumi, who ruled the southern part of the Kanto region, prayed to Myoken-sama for blessings in every battle, and always won great victories. The Chiba Clan, whose ancestor was Yoshifumi, enshrined Myoken-sama as the guardian deity of the family and its clansmen in various places, and dedicated themselves to the deity with fervent devotion from generation to generation.
During the reign of Tadatsune Taira, the third generation of the Chiba clan, a shrine enshrining Myoken-sama was built by the Chiba clan in a section of Mount Kandoriyama, within the grounds of Katori Shrine, which was enshrined in Chiba. (Date unknown).
The 66th Emperor Ichijo, who was suffering from an eye disease, made an application to this shrine for the healing of his eye disease, which was immediately cured, and Emperor Ichijo expressed his gratitude by presenting a thinly inked imperial inscription and the temple name “Hokutosan Kongojuji Temple.
Tadatsune built the entire temple complex to match the noble title of the temple, appointed his second son Kakusan as high priest, and founded “Hokutosan Kongojuji Temple” on September 13, 1000 A.D. in the 2nd year of the Choho Era.
The Chiba family gradually expanded its sphere of influence in the southern Kanto region, and by the time of Tsuneshige, the seventh generation of the Chiba family, it had developed into one of the most powerful families in the Kanto region. When the family’s headquarters at Oji Castle (now Oji, Wakaba-ku) became too cramped, the family moved to the city of Chiba, which was a strategic location for land and sea transportation.
In 1126, in the first year of the Daiji Era, the clan established the Inohana Castle (now Inohana, Chuo-ku) on Mount Inohana, which was difficult to attack but easy to defend, in the city of Chiba, and proceeded to establish a permanent base of operations. In conjunction with this relocation, the Myokensama’s main spirit (i.e., sacred body), which had been enshrined in the castle where the Soryo lived, was moved to Hokutosan Kongojuji Temple, and enshrined together with the Myokensama’s spirit that had previously been enshrined there.
In 1127, the year after the relocation of the Gohonrei, the “Great Myoken Festival” began, in which the Myoken-sama’s spirit was carried in a portable shrine to the foot of Inohana Castle, and has continued to the present day without a break ever since.
Minamoto no Yoritomo, who had close ties to the Chiba clan, paid a visit to the shrine and dedicated his own handwritten prayer, sword, and armor to pray for the overthrow of the Heike clan, which finally led to his military success. When Nichiren Shonin made a vow to spread the teachings of the sect and visited the shrine, he received a miraculous blessing and praised Myokenson as the guardian deity of the sect.
Tokugawa Ieyasu also paid deep reverence to the shrine, and ordered Okubo Iwami-no-kami to donate 200 koku of rice field for the shrine’s rituals, and was granted an audience with the shogun (equivalent to a feudal lord with 100,000 koku). During the Edo period, the temple came to be known by such common names as “Myoko-ji Temple in Chiba” and “Sonkoin Temple.
In 1869 (Meiji 2), after the end of the Edo period, the Meiji government issued the “Shinto and Buddhism Separation Order,” which clearly distinguished between shrines and temples, a distinction that was unclear at the time. After discussions among priests, the head of the shrine, and the shrine parishioners, the name of the shrine was changed to “Chiba-jinja Shrine” to carry on the centuries-old rituals, as the portable shrine procession at the Myoken Grand Festival was in the style of a shrine, and it has remained a shrine to this day.
As the main shrine of Myoken-sama, the guardian deity of good fortune and protection from bad luck, the shrine’s spiritual virtues shine ever more highly, and it is known throughout the country as the Myoken-sama of Chiba.

公式HPより

千葉神社の境内 precincts

STEP
鳥居 -Torii-

大きく立派な鳥居です。

It is a large and splendid torii gate.

STEP
唐獅子 –

”獅子が我が子を千尋の谷に突き落として鍛錬したと”伝わる故実を題材としている狛犬さんです。大きく迫力があります。

This guardian dog is based on a legend that a lioness trained her cub by pushing it down into the valley of a thousand questions. It is large and powerful.

STEP
手水舎 -Chouzuya-

昭和20年7月7日の七夕空襲によって大部分は焼けてしまったそうですが、こちらの手水舎は残ったそうです。
屋根に三光紋・九曜紋の飾りがついているのがかわいいです。

Most of the building was burnt down during the Tanabata Air Raid on July 7, 1945, but this hand-watering basin remained.
It is cute that the roof is decorated with sanko and kuyo crests.

STEP
社殿 -Main shrine-

こちらの社殿は平成2年に建てられたものだそうですが、なんと二階建て!上下二段に拝殿があるのは日本で初めてだそうです。

This shrine pavilion was built in 1990, and it is a two-story structure! It is said to be the first shrine in Japan to have two levels of worship, one on top of the other.

社殿左側にある階段
きのこ

社殿の中に入って賽銭箱の右の階段もしくは、社殿の左側に回ったところに階段があるので二階に上ることもできます。あまり上っている人がいないので、結構穴場です。

STEP
摂社 千葉天神

平安末期・寿永元年(1182年)9月25日、千葉神社境内に勧請された学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社です。千葉県内最大の天神様のお社であり、千葉神社の旧社殿であったことから妙見様の御神力も同時にいただけるとされ、その神紋・月星に由来しての「ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う」という縁起の良さが広く知れ渡るところとなり、年々参拝者・祈祷者が増加しています。

This shrine is dedicated to Sugawara no Michizane, the god of learning, who was invited to the precincts of Chiba Shrine on September 25, 1182 (the first year of Juei) in the late Heian period (794-1185). The shrine is the largest shrine of Tenjin-sama in Chiba Prefecture, and since it was the former shrine of Chiba Shrine, it is said to receive the divine power of Myoken-sama at the same time. The shrine is widely known for its good fortune of “inviting luck (moon) and picking up victory (star)” derived from its divine crest, Tsukihoshi, and the number of worshipers and praying visitors is increasing every year.

公式HPより
STEP
御力石

心身息災・ボケ封じ
「御力石」

北辰石・三光石・四拾五縁石
江戸期 御祭神・妙見尊の御力を授かった霊石です

手で触れることことにより己が精神や身体に光明が差し新たな息吹がいただけるとされております。

境内案内板より
STEP
神道護摩壇「火美香」

神道護摩壇「火美香」での御祈念方法
(通常朝9時~夕方4時まで)
①檜の粉を一つまみ取ります

②額の前にささげて念じます

③「香炉」の火種に向けてまきます

④焚き上る煙で香浴します。
こちらを参拝ごとにやるそうです。

きのこ

境内に漂ういい香りは何なんだろうと思っていたら、こちらの檜の香りでした

STEP
末社 

■姥神社(うばじんじゃ)
御祭神:妙見様の姥(乳母)
ご利益:子守り・子育て

星神社(ほしじんじゃ)
御祭神:星香々背男神 (あめのかがせおのかみ)
ご利益:厄除開運

石神社(いしじんじゃ)
御祭神:磐長姫命 (いわながひめのみこと)
ご利益:寿命延長・身上安全

稲荷神社(いなりじんじゃ)
御祭神:稲倉魂命(いなくらたまのかみ)
【又は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)】、
保倉神(うけもちのかみ)
【又は大宜都比売神(おおげつひめのかみ)】、
稚産霊神(わくむすびのかみ)
ご利益:商売繁昌・五穀豊穣

金刀比羅宮(ことひらぐう)
御祭神:金山彦神 (かなやまひこのかみ)、
大物主命 (おおものぬしのかみ)
【又は大国主神 (おおくにぬしのかみ)、大黒様 (だいこくさま)】
ご利益:商売繁昌、縁結び、交通安全

西之宮(にしのみや)
御祭神:事代主神 (ことしろぬしのかみ)
【又は恵比寿様 (えびすさま)】
ご利益:商売繁昌、安全豊漁

きのこ

なぜかソロで写した写真を紛失。
右が金刀比羅宮です。

八幡神社(はちまんじんじゃ)
御祭神:誉田別命 (ほんだわけのみこと)
ご利益:勝運
天神社(てんじんしゃ)
御祭神:菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)
ご利益:受験合格・学業向上
日枝神社(ひえじんじゃ)
御祭神:大山咋命 (おおやまくいのみこと)
ご利益:家庭守護・健康良運
三峰神社(みつみねじんじゃ)
御祭神:伊邪那美神 (いざなみのかみ)
ご利益:火防せ
神明社(しんめいしゃ)
御祭神:天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ)
ご利益:陽気授与・太陽神

御嶽神社(おんたけじんじゃ)
御祭神:国常立尊 (くにのとこたちのみこと)
大山祇神 (おおやまづみのかみ)
瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)
ご利益:生活守護 衣食住

厳島神社(いつくしまじんじゃ)
御祭神:市杵嶋姫命 (いちきしまひめのみこと)
【又は弁天様 (べんてんさま)】
ご利益:福徳財宝、技芸上達、安産守護

美寿之宮(みずのみや)
御祭神:水御祖大神 (みずのみおやのおおかみ)
ご利益:安産守護、延命息災

妙見延寿の井(取水時間 朝六時~夕方六時)
古来より一願成就の霊泉として知られる神水祐気(九星気学の秘伝)による吉方に当たっていることから、関東各地より「お水取り」に見える霊験あらたかな井戸です。
本殿参拝後、この井戸水をひと口いただき、を達成しましょう。

境内案内板より
STEP
亀岩

福授けの亀岩
妙見様の御神使である玄武(亀)を形どりその霊力が宿っております
この岩を撫でることにより福運が授かるとされています。

境内案内板より
きのこ

こういうのって大体それに見えないけど、ちゃんと亀に見える岩です。

STEP
妙見池/ねがい橋・かない橋

境内に湧く「延寿の井」の御神水を水源とする池。池の上には、今上天皇即位の御大礼の記念として平成4年に造営された朱塗りの二つの神橋「ねがい橋・かない橋」が架かっています。

公式HPより
きのこ

阿の狛犬さんの口にめっちゃお金詰められてて苦しそうでした。
お賽銭は賽銭箱へ!

STEP
分霊社・尊星殿
公園側から撮った写真

平成12年の千葉神社開創1000年奉祝事業として平成10年に竣工したのが、楼門型の分霊社「尊星殿」です。これは神社建築では類例のない楼門と社殿の複合建築物です。
元来千葉神社に有った「山門」は昭和20年の七夕空襲で焼失していたため、実に半世紀ぶりに叶った門の再建でもあります。
なお、この尊星殿は中央「福徳殿」・東「日天楼」・西「月天楼」・上階「開運殿」の四つに分かれ、星王である妙見さまが掌握する日・月・星の御力などがそれぞれ個別にいただけるようになっています。

公式HP
きのこ

阿の狛犬さんは犬ぽくてかわいい。しっぽ振ってそう。吽の方は決め顔いただきました。

STEP
東「日天楼」

目を閉じ心を鎮め陽明柱に触れ「日天神(太陽)の霊力」をいただけば自己の中に陽気・活性作用が起こり精神上や生活上のかご(豊禄)が得られるとされる。

境内案内板より
STEP
中央「福徳殿」

八角形に配した八つの星宮に。妙見様の御力を八つに分けて頂き、運命星、方位、五行、干支、身体部分について個別に御加護を得る事ができ、一周お参りすると、善星皆来・悪星退散の御加護(=福徳)を得る事ができるお宮です。(一周巡拝は、艮宮から始めて左へ、時計回りでお参り下さい。)

艮宮
御神徳:家内安全・対人円満
御守護:(方位)東北
(十二支)丑・寅
(五行)土性
(身体部)手足・背中・腰・関節

震宮
御神徳:陽気授与・生成発展
御守護:(方位)東
(十二支)卯
(五行)木性
(身体部)肝臓・咽喉・神経

巽宮
御神徳:良縁成就・信用増幅
御守護:(方位)東南
(十二支)辰・巳
(五行)木性
(身体部)気管・食堂・皮膚

離宮
御神徳:商売繁盛・出世栄達・火難除
御守護:(方位)南
(十二支)午
(五行)火性
(身体部)心臓・目・顔面・精神

坤宮
御神徳:平穏無事・家庭円満
御守護:(方位)南西
(十二支)未・申
(五行)土性
(身体部)脾臓・胃腸・血液

兌宮
御神徳:財運向上・恋愛結実
御守護:(方位)西
(十二支)酉
(五行)金性
(身体部)口・歯・胸部・大腸

乾宮
御神徳:家庭隆盛・交通安全
御守護:(方位)西北
(十二支)戌・亥
(五行)金性
(身体部)肺・頭部・首・骨

坎宮
御神徳:身上安全・安産子育・水難除
御守護:(方位)北
(十二支)子
(五行)水性
(身体部)腎臓・耳・鼻・生殖器

STEP
西「月天楼」

目を閉じ心を鎮め光輝柱に触れ「月天神(月)の霊力」をいただけば自己の中に生気・浄化作用が起こり身体上や生命上のかご(延寿)が得られるとされる。

境内案内板より

千葉神社の鷽替神事

「うそ替え神事」とは、木彫りの鷽鳥(うそどり)を毎年取り替えることによって、「今までの悪しきをウソとなし、全ての吉(よき)に鳥かえる」とするもので、古くから天神信仰のみに伝わる独特のものです。
私たちの身に振りかかった一年間の凶事を「嘘(うそ)」と考え、天神様の「誠(まこと)」に替えていただき、正しい幸運を招くという意味の神事です。全ての鷽鳥は、1月25日9時より行われる初天神祭の神事を終えたのち、9時半頃からの頒布となります。

  • 初めての方は、最も小さい鷽鳥からお始め下さい
  • 神事の縁起物ですので、鷽鳥は一人一体に限ります
  • 神事の縁起物ですので、郵送での頒布は行っておりません
  • 準備した鷽鳥がなくなり次第、神事も終了となります
公式HPより
鷽 初穂料:1000円
きのこ

鷽は1月25日から節分までいただけます。比較的期間が長いのが嬉しいですね。
頭が青色の珍しい鷽様です。神社名の紙がまかれていて、足は描かれていないですね。キョトン顔がかわいい。
私は初めていただいたので、一番小さいサイズのものですが、高さは9cmあり、他の神社の鷽様と比較すると大きい方だと思います。

千葉神社の鷽を詳しく見たい方はこちらもどうぞ

お守り Amulet -一言妙見「ねがい鳥・かない鳥」-

ねがい鳥・かない鳥 初穂料:800円

星に願いを!の真意は、諸星諸神を掌握する千葉神社の神様(妙見様)に願いをかけることだとされております。そして、社前に額づき妙見様に願いをかけたあかしとして、一つがいの鳥「ねがい鳥・かない鳥」にその夢を託しましょう。
鳥は古来より、星へのお使いです。
「鳥」は「とる」→“獲る” “捕る”に通じます。(開運・商売繁盛)また。、悪いものを「とる」→“除く”とも考えられます。(厄除・身上安全)
※特に御力の強い「お祭り」「七夕」には「親鳥」を授与致しております。

お守り台紙より
きのこ

裏側は色が違います。どっちがねがい鳥でかない鳥なんだろう?
表面はツルツルしているのでおそらく柄を印刷した透明なシールを土台の丸い木に貼り付けている感じですね。あんまり見ないデザインのお守りな気がします。
お祭りと七夕に授与している「親鳥」は魔法のステッキみたいな感じなのでちょっとひかれます。

千葉神社まとめ
■月刊ムーも認めたパワースポット!
■広くて見どころいっぱいです。2階建ての社殿からの眺めも良し!
■鷽替神事では頭が青い珍しい鷽様をいただけます。

千葉神社の近くの神社はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次