今回は東京都新宿区にある金辯財天をご紹介します。
ちなみに読み方は”きんべんざいてん”ではなく”こんべんざいてん”だとか。
正直かなり小さな神社ではあるのですが、こちらには何とも珍しい狛巳(狛蛇)がいらっしゃいまして、その金運アップ効果がスゴイという噂があるのです。

さぁみんなで開運しましょう!
『金辯財天』について知ろう!


住所 | 〒162-0054 東京都新宿区河田町8 |
---|
金辯財天の神様は?
御祭神 | 弁財天? |
---|
詳しい情報が出てきませんでした。
が、看板に偽りがなければおそらく祀られているのは弁財天の可能性が高いと思います。
金辯財天の御利益は?
■金運アップ
■病気平癒



東京女子医大病院の一角にあることから、病気に関するお願い事をしに来る方が多いようです。
神社へのアクセス(最寄り駅/駐車場)
鉄道 | ■都営大江戸線『若松河田駅』より徒歩6分 ■都営新宿線『曙橋駅』より徒歩8分 |
---|---|
駐車場 | ■なし |
どんな神社なのか簡単まとめ
■江戸時代、この地にあった松平伯耆守(ほうきのかみ)の屋敷に、元々はあったものだといわれている。
■戦後しばらくは朽ち果てた状態になっていたが、東京女子医大の創設者である吉岡彌生氏や当時近隣に住んでいた企業経営者などが現在の地に再建。
■神社の敷地は東京女子医大病院の一画である。
■市谷亀岡八幡宮の宮司が現在も、年3回(1月・5月・9月)のお祭りの日に来ている。
■珍しい狛巳(狛蛇)がある。
金辯財天のスピリチュアルな噂まとめ
■狛巳(狛蛇)は金運を運ぶといわれている。実際にお参りした人に『いきなり大金が舞い込んだ』という話が出ている。
神社を参拝してきました


最寄り駅は都営大江戸線の『若松河田駅』からの方が近いと思いますが、都営新宿線の『曙橋駅』から向かいました。
曙橋駅からは『あけぼのばし通り』を抜けて行きます。


途中に『かわだ児童遊園』がありますが、そちらも通り過ぎます。


公園を過ぎてしばらく歩くと『個別指導会曙橋教室』の大きい看板が付いた建物があるので、そちらを右に入ると階段が見えます。


階段下にひっそりとあるのが金辯財天です。
帰りは若松河田駅に向かいましたが、歩いた感じ若松河田駅の方が若干近かったです。
でも若松河田駅方面の雰囲気があまりよくない感じだったので、個人的には曙橋からのほうがおススメです。
神社の境内
社号標


鳥居


手水鉢


手水鉢はあるものの水はありませんでした。
奥には記念碑も。
拝殿


社は金網小屋の中です。




鍵がかかっていて中に入ることはできませんでした。中には防犯ブザー?も設置されている模様。
隙間からのぞいたところ小さな社があり中はとても綺麗でした。供えられていた花も元気な様子だったので、まめに手入れしてくださっている方がいる様子。
※近隣の方が清掃されているみたいです。
お掃除の方がいらっしゃるときに参拝すると、中に入ってもいいよと言っていただける場合もあるようです。



そこで運がためされてるかもしれない
狛巳(狛蛇)




狛犬のいる場所には珍しい狛巳(狛蛇)がいるのが特徴です。
こちらが金運アップのご利益があるようです。金網越しではありますが、金運が欲しい方はしっかりとお参りしましょう。
蛇は左右でとぐろの巻き方が逆になっています。蛇の模様もしっかりありますね。
中央の丸い部分は卵ではないかという話もあるようですがどうだろうか…?
授与品
お守り・おみくじ・御朱印等の取り扱いはありません。
参拝した感想メモ
・狛蛇が珍しい!けど金網でほぼ見えない。
・境内はとても綺麗にされている(近隣の方が清掃されているらしい)が、土地の気があまり良くないような…。せめて晴れた日に行かれた方がいいかも。
参拝日
■2024/11/14
コメント