【塩MAP】お塩(御神塩/清め塩)がいただける神社と使い方まとめました

「何か最近ついてない…」
「何かスッキリしない…」
「厄年だ…」など、
気持ちがモヤモヤすることはありませんか?

そんな時におススメなのがお塩です!
市販の粗塩でも良いですが(精製塩はNG)、神社で祈祷されたお塩を使うとさらに清めることができる(ハズ)

今回は私が神社でいただいたお塩(御神塩/清め塩)をご紹介します。

目次

※赤アイコンは食用可/青アイコンは食用不可

きのこ

まだ始めたばかりなので、数は少なくてごめんなさい!
これから効果も検証していくよ!

東京都

中央区

港区

墨田区

千葉県

島根県

掃除して2日目懸賞当たった

神棚に備えたり、場を清めたり、料理に…と使用方法はさまざまですが、個人的にこの方法で使うと良いと思った方法をご紹介します。

※神社によって『〇〇には使用しないでください』など書かれている場合がありますので、説明書きを読んでから使用してくださいね。

掃除に使う

塩を撒いて履くなどの方法もありますが、私がやっているのは塩を入れた水で拭く方法です。
拭くは『福』に通ずると言われていますが、今付いている汚れと厄を落とすという意味で行っています。
特に金運アップに効果的ですよ!

①バケツや洗面器に水をはり、塩を一振りもしくは一つまみ(多く入れると錆の原因に)して混ぜる。
②雑巾などを水に浸し、水気ができるだけなくなるように絞る。
③掃除したい場所の全ての物を拭く。

ここで言っている全ての物は全ての物です。
天井、壁、床、家具、小物…と拭けるものは全て拭きます。
※素材によっては錆びる・変色などの原因になる可能性もあるので、自分の判断と自己責任で行ってください。

きのこ

この水で家中を拭くのがおススメですが、それが無理な場合は玄関(ドア・三和土)と靴の裏を拭くというのを優先でやると変化を感じやすいかもです。

そのまま舐める

何か嫌な気がする、体がだるい…というときは一つまみ?本当に少しでいいのですが、そのまま舐めています。

それをすると体がふぁ~と軽くなることが多いです。
軽くなる感じがする理由はわかりません。ただの塩分不足かもしれないし、何か憑いている可能性もあるかもしれません。

※神社の塩を使う場合は食用可のものを使用してください。

お風呂に入れる

入浴の時にお風呂にお塩をひとつかみくらい入れます。
もっと効果が欲しいという方は日本酒も一緒に入れると良いです。
日本酒は神社でいただけるお神酒でも良いですが、スーパーで売っている、アルコールを添加していない日本酒(ちょっと高い)をいれていただくと良いと思います。

※こちらも風呂釜の傷みや肌に合わない場合があるので、自己判断と自己責任で行ってくださいね。

きのこ

個人的には塩オンリーより日本酒を入れた方が運が良くなりました。

この他には「持ち歩く」「盛り塩にする」などもありますが、私は盛り塩はズボラなのでやっていません。

きのこ

自分にあったお塩LIFEを★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次