こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。
今回は駅から大門駅からほど近い場所に鎮座する『芝大神宮』をご紹介します。

こちらには強運よりすごい御利益のある「強運(ごううん)御守」があると有名です。
DAIGO&北川景子夫婦が参拝で購入されたと噂があり、その頃からさらに人気がでました。
強運御守はその年のラッキーカラーで縫製されるためデザインは同じですが色が毎年変わります。
数量限定のため、品切れのこともありますのでご注意ください。ちなみに現在の頒布状況は下記のようです。
令和六年「強運御守」
12月2日より頒布分終了
1月1日より頒布分終了
次回の頒布開始は2月4日(日)立春朝9時を予定しています
欲しかったけど品切れだったと思っていた方!安心してください。2月4日から頒布分がまだあるようです!
しかも、2024年の運気は立春から始まると言われています。立春に参拝して、強運を手に入れてはいかがでしょうか?
2024年の強運御守の頒布は終了と公式Instagramで2024年7月6日に発表がありました。
次の2025年に期待です!!
芝大神宮とは
About


御祭神 -Gods | 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ) 豊受大御神(とようけおおみかみ) |
所在地 -Addres | 〒105-0012 東京都港区芝大門1-12-7 |
電話番号 -Tel | 03-3431-4802 |
最寄り駅 -Nearest station | JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」徒歩5分 都営浅草線・大江戸線「大門駅」徒歩1分 都営三田線「御成門駅」徒歩5分 |
社務所 授与時間 -Business Hours | 8:30~17:00 |
ご利益 -Grace of God | 国土安泰・五穀豊穣・生命力向上 |
公式HP | 芝大神宮 |
公式instagram | @shibadaijingu |
公式Twitter | @shibadaijingu |
芝大神宮は、伊勢神宮の御祭神、天照大御神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りしています。御鎮座は遠く平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代に創建された由緒あるお社です。
古くは、飯倉神明宮、芝神明宮と称され鎌倉時代においては、源頼朝公より篤い信仰の下、社地の寄贈を受け、江戸時代においては、徳川幕府の篤い保護の下に社頭はにぎわい大江戸の大産土神として関東一円の庶民信仰を集め、「関東のお伊勢さま」として数多くの人々の崇敬を戴きました。その当時の賑わいは、広重の錦絵に窺うことができます。
その後の当宮の社史をみますと、明治、大正、昭和初期の関東大震災、太平洋戦争の激動期においても、数多くの苦難にも耐えて氏子並びに崇敬者に支えられ現在の御社殿に至ります。
公式HPより
神社の境内 precincts


大きく立派な鳥居です。
階段下からでも参拝できるように、階段下にも賽銭箱が置かれています。




狛犬さんに角があるのが特徴ですね。目が大きくぎょろっとしています。鼻も大きめです。
台には「め組」の文字。




手水に檜の芯材を使った「禊の湯」が入っていました。「禊の湯」は社務所で頒布されています。


この日はどこかの企業さんの祈祷が入っていたのか、サラリーマンが多かったです。


社務所は階段を上って右側にあります。


港区には力石が14点あるようですが、力持ち力士の伝承があるのは、芝大神宮の力石だけのようです。
お守り Amulet


令和6年の強運御守の色は、女性は「紫・白・金」、男性は「天・白・群青」です。



写真では赤ぽく写っていますが、実際見るとピンクぽい色ですね。紫…?という感じではあります。
個人的にはいつも男性用の色の方が好き
こちらの強運御守は人気のため、上でも書きましたが現在在庫切れになっています。
強運を手に入れたいという方は、是非2月4日以降に参拝しにいってください。
令和六年「強運御守」12月2日より頒布分終了
1月1日より頒布分終了次回の頒布開始は2月4日(日)立春朝9時を予定しています
2024年7月6日2024年分頒布終了
再頒布なし
まとめ
神社まとめ
ただの強運じゃもの足りない方におススメ度★★★★★



“ごううん”という言葉の響きが強そうでいいよね。これも言霊かしら?
2021年にもいただいているのですが、正直そこまで御利益は感じなかったかな…というのが正直な感想です。それは私が天照皇大御神とはあまり相性がよくないからかもしれません。ので御利益は自分の身をもって確認してみてください。
コメント