今回は東京都中央区にあるパワースポット・水天宮をご紹介します。
水天宮と言えば子授け祈願で有名ですね。
子供の安産祈願やお宮参りで訪れる幸せオーラ漂う参拝客で境内は賑わっています。
特に戌の日は大混雑!
しかし私の訪れた日は巳の日。実は水天宮は金運アップのご利益もあるのです。
子育てにはお金も必要ですよね。
妊娠~人が育つのに必要なすべての願いを網羅する(かもしれない)水天宮に訪れてはいかがでしょうか。
こんな人におススメ
子供を授かりたい人
出産を控えている人
金運が欲しい人
推し活(芸能人やアイドルの)してる人

さぁみんなで開運しましょう!
子授け・安産で有名なパワーポット『水天宮』について知ろう!
基本情報


住所 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3666-7195 |
祈祷受付時間 | 8:00~15:15 |
公式HP | 水天宮 |
公式Instagram | @suitengushrine |
公式X(旧Twitter) | @suitengu_info |
水天宮の神様は?


御祭神 | 天御中主大神 (あめのみなかぬしのおおかみ) 安徳天皇 (あんとくてんのう) 建礼門院 (けんれいもんいん) 二位の尼 (にいのあま) |
---|---|
例祭 | 5月5日 |
水天宮の御利益は?
■安産
■子授け
■子育て
■難除け
■漁業
■海運
■農業
■水商売
水天宮へのアクセス(最寄り駅/駐車場)




鉄道 | ■東京メトロ半蔵門線『水天宮前駅』5番出口より徒歩1分 ■東京メトロ日比谷線『人形町駅』A1出口より徒歩6分 ■都営地下鉄浅草線『人形町駅』A3出口より徒歩8分 ■都営地下鉄新宿線『浜町駅』A2出口より徒歩12分 |
---|---|
駐車場 | ■有料駐車場有 ※境内1階 ※最大40台(タイムズ) ※利用時間:8:00~17:00 (出庫は18:00迄) ※料金7:00~19:00 30分/300円 19:00~7:00 60分/100円 |
どんな神社なのか簡単まとめ
■福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社。
■子授け・安産祈願で人気がる。
■安産の象徴とされている犬(戌)にあやかり戌の日はたいへん混雑する。
■江戸鎮座200年記念事業として社殿の建て替えを行い、平成28年(2016年)4月8日に現在の社殿になった。
■建物全体が免震構造となっている。
■境内の寳生辨財天は日本橋七福神のひとつ。
水天宮のスピリチュアルな噂まとめ
■境内に天からの視察で来たおじいさんがいる。→その日に子授け祈願をし、のち妊娠。
■手が痛いような細かいエネルギーが流れている。強力な水のエネルギー。
■子授け祈願を受けて二か月後に妊娠発覚の声多数。
水天宮を参拝してきました


水天宮前駅を利用しました。
水天宮は5番出口からすぐです。
神社の境内
免震構造の通路


水天宮は境内が丸ごと「免震装置」で支えられている免震構造になっています。
大地震の時には、約60㎝程度(横の植物が植えられている場所くらいまで)建物が水平方向に動くようになっているとか。








そんな画期的な構造になっていますが、通路の壁にはアートもあり美術館の入口のようなオシャレな雰囲気が漂います。
社号標


随身像




狛犬




ガチムチの狛犬さんにビックリ!
家運隆盛・子孫繁栄の意味が込められているそう。
こちらはブリヂストンの創立者である石橋正二郎氏による奉納。
鳥居


正直存在感が薄いと思ってしまった鳥居。
手水舎




燈籠




本殿


鈴の紐(鈴の緒)の色が”緑・紫・赤・黄色・桃”の5色あり、一時期”ももクロ”カラーと呼ばれてファンの間で話題になりました。
神社では五色(ごしき)と呼ばれる赤・黄・白・青・黒は縁起の良い色として使われることが多いですが、桃色は珍しい。
桃色は女性や子供に親しみのある色ということで採用したそうです。


推しメンカラーを選んで参拝してみてはいかがでしょうか?
神札所


めちゃめちゃこじゃれた授与所。
授与品や御祈祷の申し込みはコチラへ。
使えそうな雰囲気だしてますが、クレジットカードは使えませんでした。
寳生辨財天(ほうしょうべんざいてん)


子宝いぬ
親子の犬の像。
犬の周りにある十二支の文字、自分の干支を撫でると安産・子授け・無事成長・健康長寿などのご利益があるといわれています。








安産子育河童
足下・胸・肩に赤ちゃん河童がしがみついている河童の親子像。
今の時代なら父親河童も作られたかもしれないなと思う…。








境内社


左から『秋葉神社』・『火風神社』・『高尾神社(雨を司る神様)』
正直参拝客の注目度は低め。
水天宮の安産祈願
なぜ水天宮は安産祈願で有名?
■ざっくり経緯
赤羽根の久留米藩上屋敷内に水天宮が鎮座していた頃より、鈴の緒には晒(さらし)が使われていた。
鈴の緒のおさがりを腹帯として使った妊婦さんがいた。
”帯祝い”の折に安産を祈ってお腹に巻いたところ、ことのほか楽にお産ができた!
この噂が広がる
水天宮は晒の「鈴の緒」を安産の御守としてわけるようになった



実体験の口コミパワーすごい
戌の日とは
戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから「安産の守り神」とされています。
安定期に入る妊娠5ヶ月目の最初の「戌の日」に安産祈願をする方が多いです。
祈祷料金
種類 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
安産祈祷・御子守帯 | 12,000円~御志 | ・御神札 ・幣串 ・5mの生成り帯 ・巾着型御守 ・福戌御守 ・御神酒 |
安産祈祷・小布御守 | 12,000円~御志 | ・御神札 ・幣串 ・小布(約15cm四方) ・巾着型御守 ・福戌御守 ・御神酒 |
安産祈祷 | 8,000円~御志 | 御神札 幣串 御神酒 |
※撤下品の内容で初穂料が変わります。
水天宮の寳生辨財天
子授けや安産などのご利益があまりに有名なため、それ以外の方は縁が無い…と思っていたりしませんか?
水天宮は金運もアップすることができるパワースポットなのです。
こちらの辨財天毎月5日と巳の日には扉が開きご神像が拝観できるということで、私は巳の日を狙って参拝してきました。


御祭神 | 市杵島姫大神 (いちきしまひめのおおかみ) |
---|---|
祭礼日 | 五月第二巳ノ日 |
御利益 | 芸術向上・学業成就・金運向上・美と健康をもたらす |
境内にたくさんの人はいましたが、弁財天の周りにはほとんど人がいらっしゃいませんでした。


普段は閉められている扉が開いていて、中の辨財天を拝見できます。
水天宮でお祀りされている寳生辨財天は、八本の手があり武器と鍵と宝珠を持った八臂姿で、琵琶は持っていません。
頭の上には宇賀神(蛇の体に人間の顔を持つ神様)をのせて鳥居がついた冠をかぶっています。
台座には辨財天のお使いである蛇と、十五童子が。
普段は閉じられているので、その分パワーが蓄えられているような気がします。



休むの大事。
寳生辨財天の授与品






お守りや御朱印・絵馬なそどの授与品があります。
巳の日は『限定金色朱印』もあります。
授与品


授与時間 | 8:00~18:00 |
---|---|
通販 | 不可 |
公式お守り紹介ページ | 御神札・御守・縁起物 |
お守り
寳生辨財天御守




交通安全御守




おみくじ
福戌みくじ




大大吉まで入っているおみくじ。
大大吉はシークレットカラーの福戌が入っているとか。
是非運試しを!
御朱印




一粒万倍日・戌の日・巳の日などには限定の御朱印もあります。
参拝した感想メモ
・戌の日じゃなくても混んでます。
・巳の日でもみんなあんまり辨財天には興味なし。
・参拝者の幸せオーラが凄い。とりあえずおすそ分けをもらいましょう。
・河童土鈴が終了してた(涙)→2024年10月中旬再頒布予定。完全に終了じゃなくて良かった!
参拝日
■2024/09/26