島根旅行記①準備編~サンライズ出雲のチケットをとろう~

ひょんな理由からサンライズ出雲に乗って島根に行くことになりました。
サンライズには12年ほど前に私は一度乗ったことがあるのですが、寝台列車なんてスペシャルなものは何度でも乗っても良いものです。
そして今年は神社巡りを始めて20年目なのですが、そのきっかけになったのが出雲大社なので、20年目で同じところに行くというのはなかなか運命的なものがあるかもしれないです。

きのこ

呼ばれてる!!!(言いたいだけ)

目次

サンライズ出雲は、東京駅と島根県・出雲市駅を結ぶ寝台特急列車で、日本で唯一の毎日定期運行されている夜行寝台列車

基本情報

運行区間東京駅 ⇄ 出雲市駅(約953.6km)
所要時間約12時間
運行頻度毎日1往復
車両形式285系電車(JR西日本・JR東海)
停車駅東京→横浜→熱海→沼津→富士→静岡→浜松→姫路→岡山→倉敷→備中高梁→新見→米子→安来→松江→宍道→出雲市

寝台タイプ

寝台タイプ特徴
ソロ最も安価な1人用個室。コンパクトで効率的。
約20室
シングル標準的な1人用個室。快適さと価格のバランス◎。
約80室
シングルツイン2人用の二段ベッド個室。友人や家族におすすめ。
8室
サンライズツイン横並びベッドの2人用個室。広めで快適。
4室
シングルデラックス最上級の1人用個室。洗面台・机付きで贅沢仕様。
シャワーカード付。
6室
ノビノビ座席カーペット敷きの簡易寝台。リーズナブルで人気。
約28席
きのこ

12年前にシングルに乗ったことがありますが、快適でした~

社内設備

  • シャワー室(シャワーカードの購入(330円)必須。販売は社内の自販機にて。枚数制限あり、先着順)
  • 自動販売機(水・お茶など)
  • トイレ・洗面台
  • ミニラウンジ(くつろぎスペース)
きのこ

電子レンジやお湯などは無いので注意です

人気列車は10時打ちを狙へ!!!

今観光列車は人気でかなり予約を取るのが難しくなっています。サンライズ出雲ももちろん取りにくい列車の一つです。今回は私がチケットを取った方法を書いていきます。

10時打ちとは

「10時打ち」とは、JRの人気列車の指定席や寝台券を発売開始の瞬間=午前10時ちょうどに確保するという方法です。
JRの指定席券は乗車日の1か月前の午前10時ちょうどに全国一斉発売されるのですが、10時ちょうどにみどりの窓口で依頼するのが成功率が高いです(ネット予約や券売機での操作も可能ですが、成功率は低いと言われています。)

私が実践した方法

①10時打ちをしてくれる近くのみどりの窓口を調べる

利用者が少ない駅を選ぶ

10時打ちをしてくれる駅としてくれない駅がありますので、事前に調べる必要があります。
みどりの窓口自体が減っている、以前はやっていたが現在は行っていないという駅もありますのでご注意ください。
ちなみに私は上野駅でやってもらいました。東京駅と上野駅で迷いましたが、東京駅は利用者がかなり多いと思ったので、上野駅を選択しました。

※新宿駅・渋谷駅・目黒駅・品川駅・上野駅が現在行っていると言われています。
※2025/9/1~東京駅では10時打ち行わなくなったとか。

②発売日1か月前発売日にみどりの窓口に行く

平日販売の方がライバルはおそらく少ない

10時に発売ですが、上野駅のみどりの窓口(中央改札そば)に9時15分くらいに着きました。
発売日は祝日だったので、どうかなぁと思いましたが、着いた時は私の前には4組並んでいました。
※みどりの窓口前に10時打ち待機レーンがあります。

③申込用紙を記入しておく

禁煙は選ぶな!条件は低く

と書いていますが、私は書くの忘れていました…が、係りの方が回ってきてくれて書いてくれました。
(待機列を順番に周って記入の確認をしてくれます)
その際に日付・希望列車・片道/往復・乗車券の購入有無・希望寝台タイプ・喫煙/禁煙を聞かれました。
今回は4部屋しかない「サンライズツイン」を希望していたので喫煙/禁煙があるのですすが、これを「禁煙」にすると取れる率がかなり下がるらしいので、喫煙可にしておいてよかったです。

④案内に従いみどりの窓口の中へ

時間までみどりの窓口の外で並んで待ちますが、5分~10分くらい前に呼ばれて中に入りました。
上野駅は窓口が5個、窓口を10時打ち用に3個空けてくれた状態だったので、先頭の3組が窓口へ。残りの2個は通常のお客さんを接客中でした。私は5組目だったので、その2個の窓口が空けば入れる感じです。
祈りつつ待っていると9時55分くらいに窓口が空き、5個の窓口は10時打ちの人で埋まりました。
かなり運がよかったと言えます。

⑤申込用紙を窓口の駅員さんに渡して券を取ってもらう

最後は運!普段から徳を積んでおけ

あとは通常通りのチケット手配をします。
情報を入力して、駅員さんが最後のボタンを押す状態で10時を待ちます。

きのこ

この時ずっと時報が鳴っていて緊張感スゴイ(笑)


チケットが取れたら支払いして券を発券してもらい終了です。
取れなかったら部屋タイプを変えて探してもらう、その日は諦めて直前キャンセルを狙うという手もあります。

取れても取れなくてもお礼をして帰りましょう。

出発日を平日にする、券の販売日が平日、利用者が少ない駅に行く、朝できるだけ早く行く…など10時打ちで取れる確率を上げることはできますが、結局10時に窓口にいれるかがかなり重要になります。

きのこ

そう運です!運が大事です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次