山開きの季節がやってきました。
テレビでは富士山の登山者についての放送についても多いですが、なかなか大変そうです。
もっと気軽に疑似富士登山を小野照崎神社の富士塚で経験するのはいかがでしょうか?
でも小野照崎神社の富士塚が開山するのは1年に2日間だけ。
登山できるのも運のうち。
1年間閉山されて貯められたエネルギーをもらいに行きましょう!
さぁ開運しましょう!
富士塚って何?
富士塚(ふじづか)は、富士信仰に基づき、富士山に模して造営された人工の山や塚である。江戸時代には一般的に「お富士さん」などと呼ばれ、現代では「ミニチュア富士」(ミニ富士)などとも呼ばれている
Wikipediaより
富士塚に登ると、富士山に登ったのと同じ御利益がいただけるそうです。
下谷坂本富士
「入谷」は低地で、入谷から浅草まで続く一帯で富士山は見ることが出来ない場所でした。
上野の山は幕府が管理していたため入ることは許されない…そんな状況だったことから、入谷や浅草に住む人たちは富士山への思いが一層募ったそうです。
富士講の男子たちは富士山から溶岩を台車などを使用して自分たちの手で直接運んだというから凄い話。
富士山と入谷を何十往復もするという熱意と努力によって築かれた富士塚「下谷坂本富士」。
一合目から十合目まで360度全てが富士山の溶岩石でつくられていて、幅15メートル・高さ約6メートルの大きさです。
重要有形民俗文化財に指定されています。
池袋氷川神社のお山開き
※小野照崎神社の富士塚は年に2日しか登ることができないのでご注意ください。
基本情報
日時 | 毎年6月30日・7月1日 ※開山時間等はHPでご確認ください |
---|---|
公式note | 【下谷坂本富士】1年で2日だけの「お山開き」 |
2024年山開きに行ってきました
日時 | ・2024年6月30日(日)11時~20時まで ・2024年7月1日(月)10時~20時まで ※6月30日10時~開山式(神職と氏子のみ) |
---|---|
公式note | 令和6年「お山開き」のお知らせ |
天気は雨
家を出た時は雨。
予報だとこれから雨は止み曇りになりそうな予感。
ただ小野照崎神社の開山は雨天中止の表記は無いため、やっていることにして参拝することにしました。
(ただ雨天決行の表記も無いので賭けではある)
入谷駅に着いた頃には「傘は差さなくても平気かな?」くらいの雨でした。
神社に到着
入谷駅に近いのですぐに神社には到着。
ほどほどの参拝客と七夕飾りで境内はひしめき合っていました。
まずは参拝。
参列者の列が茅の輪まで伸びていたので、茅の輪はくぐらずに参拝しました。
こちらの茅の輪は小さめです。
参拝者が減ってからくぐってみました。
富士塚登拝!
昨日の6月30日は境内の外まで列が伸びていたようですが、平日で天気もあまりよくなかったおかげか富士塚に列は無く、すぐに登ることができました。
富士塚の下の方はそこまで危ない感じはありませんが、上に行けばいくぼど足元が不安定になります。
雨で濡れていたので滑らないかが心配でした。
土の部分には水たまりもできていて…靴は汚れました(泣)
晴れててもヒールは危ないと思います
富士塚の登山道の途中には祠がありました。〇合目という表記もちゃんとされています。
登り始めて2分くらい?頂上に到着。頂上に社はなく、石が…そこにお賽銭を置くスタイル。
頂上付近に氏子の方がいらして『鳥居の方を向いて(富士山の方角)御参拝ください』と案内してくれます。
マンションが建ち景色は良いとは言えないですが、心に富士山を思い描いて参拝してみてください。
帰りは行きと反対の山の裏側を降りてきます。
手をつかないと危ない所もありました。手すりは無いので、葉っぱが茂った溶岩に手をついて降りてきました。
両手が空いていると安全です。
頂上付近にいらした氏子さんが『手荷物持ちましょうか?』などの配慮をしてくださっていました。お優しい。
最後は整備された板の上を歩く感じで、無事下山できました。
登り始めてから下山までは5分もかからないくらいです。
スニーカー、できたら両手は空くスタイルで登られるといいですね。
子供も大人と一緒なら心配なく登れると思います。
登っている途中で傘は差すほどではないですが、本殿参拝時よりも雨が少し強くなってきていました。雨天中止ではないですが、傘を差しては登拝は難しいのではないかなぁと思いました。その辺りは指示に従ってくださいね。
御仮屋
本当はこちらを参拝してから登るようです。
私は気づかずに先に富士塚を登ってしまったので、登拝後に参拝しました。
本殿からだと富士塚の方が近いので、見落とします。
ご注意ください。
御利益はどうだった?
今のところ御利益はわかりませんが、年に2日間しか登れないという富士塚を登れたことが嬉しいですね。
江戸時代の人もココにいたんだなぁと思うと少し不思議な気持ちになりました。
山開き限定授与品
蛇土鈴
帰りに山開き限定で授与される『蛇土鈴』をいただいてきました。
ぐるぐると巻かれた蛇は一見カタツムリに見間違えました。こちらは水難除けのお守りです。
以前は山開きの6/30・7/1の二日間にしか頒布されなかったようですが、2024年は7月中旬頃まで頒布してくださるようです。(数量限定です)
限定の授与品は朝顔の土鈴もありました。
小野照崎神社の山開きについてまとめ
■1年に2日間(6月30日と7月1日)のみ開山する。
■休日に重なる場合は行列になる可能性あり。
■登拝前に御仮屋で参拝する。
■雨が降っていても登れる。(※雨の状況によると思います)
■スニーカー・両手が空いた状態での登拝がおすすめ。
■登ってから下山まで5分かからないくらい。
■富士塚の道は登りは比較的なだらか、頂上付近は段差に注意。下山は手をついて進むのが安全。(手すりは無いです)
■頂上に着いたら、富士山に向かって参拝する。
■氏子の皆さんが優しい。
参拝日
■2024/7/1
小野照崎神社基本情報
御祭神 -Gods | 小野篁公(おののたかむら) 菅原道真命(すがわらのみちざね) |
所在地 -Addres | 〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13-14 |
電話番号 -Tel | 03-3872-5514 |
最寄り駅 -Nearest station | ■東京メトロ日比谷線/『入谷駅』4番出口より徒歩3分 ■JR山手線/『鶯谷駅』南口より徒歩7分 |
祈祷受付時間 | 9:30〜15:00 |
社務所 授与時間 -Business Hours | 9:00~16:00 |
ご利益 -Grace of God | ■合格祈願 ■学問成就 ■学問 ■芸能上達 ■縁結び |
公式HP | 小野照崎神社 |
公式Instagram | @onoterupr |
公式Twitter | @onoterupr |
公式note | 小野照崎神社 |
コチラの記事もどうぞ
コメント