今回は金運アップに御利益があると言われている埼玉県秩父市にあるパワースポット・聖神社をご紹介します。
西武鉄道のCMで有名になった和同開珎の大きいモニュメントや高額宝くじ当選の噂もある神社です。
こんな人におススメ
金運を上げたい人
宝くじを当てたい人
お金の歴史が気になる人
デッカイ和同開珎を見たい人

さぁみんなで開運しましょう!
秩父のパワーポット『聖神社』について知ろう!
住所 | 〒368-0041 埼玉県秩父市黒谷2191 |
---|---|
電話番号 | 0494-24-2106 |
公式HP | 聖神社 |
聖神社の神様は?






御祭神 | 金山彦命 (かなやまひこのかみ) 国常立尊 (くにのとこたちのみこと) 大日孁貴尊 (おおひるめのむち) 神日本磐余彦命 (はつくにしらすすめらみこと) 元明金命 (げんめいかがねのみこと) |
---|---|
例祭 | 4月13日 |



大日孁貴尊は天照大神の別名です
聖神社の御利益は?
■金運アップ
■宝くじ当選
■お金儲け
聖神社へのアクセス(最寄り駅/駐車場)


鉄道 | ■秩父鉄道『和銅黒谷駅』より徒歩10分 |
---|---|
車 | ■東京方面よりお越しの場合 練馬ICより関越自動車道・花園IC下車。国道140号~皆野寄居有料道路経由で約30分。 ■国道16号方面よりお越しの場合 国道299号で秩父方面へ。上野町交差点で国道140号右折、約15分。 |
駐車場 | ■無料駐車場有 |
今回臨時駐車場に車を停めましたが正解でした。
神社の前の駐車場は10台程度停められそうでしたが満車でした。
臨時駐車場から神社へは徒歩約4分で少し歩きますが(苦にならない距離です)空きに余裕がありました。
どんな神社なのか簡単まとめ
■西暦708年(慶雲5年)に神社周辺で和同(自然銅)が発見され、和銅改元と和同開珎鋳造の契機となった神社
※和同(ニギアカガネと読む)…混じりけの無い精錬の必要が無い自然銅のこと
ニギ=純で混じり気が無い
アカガネ=銅
■和同開珎ゆかりの神社ということで金運隆昌の利益があると言われている
聖神社のスピリチュアルな噂まとめ
■訪れると一生お金に困らないという口コミがある
■宝くじに当たった人多数
■お金儲けのご利益で参拝に来る方が多く神様が残念に思っているという話も
聖神社を参拝してきました
神社の境内
社号標


鳥居


階段を昇ると鳥居があります。
手水舎


手水は龍。目が金色で光っていました。
拝殿


彫刻が施されていますが、派手ではない印象です。


賽銭箱の横には、なんとも縁起のよさそうな打ち出の小づちが置かれていて、振ることができます。
狛犬




鼻ぺちゃな狛犬さんです。
和同開珎


大きな和同開珎。こちらは木製?
和銅出雲神社


社殿向かって左にあります。
こちらと本殿の間にある道?からとても心地いい風が吹いていました。
宝くじが当たった報告


読んでみると結構な額が当たっている方がいるようです。
宝くじ当選だけでなくビジネスで成功された方などからの感謝の言葉もありました。
御神木


こちらの御神木は二つの木の根元がくっついている夫婦タイプです。
和銅鉱物館


和銅関連の鉱石類、350点余りが展示されているそうです。
ガイド付きの場合のみ見学ができるようです。※感染防止のため見学は中止されているようです。(2024年9月現在)
気になる方は、和同保勝会のHPをご確認ください。
授与所


以前は人がいなかったようですが、現在は神社の方がいらして対応してくださいます。
和同開珎モニュメントへ
和同開珎モニュメントへは、神社を出て前の道を左へ、結構…ずっと…坂道を…登ります。
聞いたところによると15分くらい歩くらしいです。
夏の暑い季節に行くのは危険かもしれません。
車で訪れた方は車で近くまでいけますよ。
『和同採掘露天堀跡』の入口を通り過ぎて少し登っていったところに「駐車場?」と思うような駐車場があります。
5台くらいは停められるかな。
それでも少し歩かなければいけませんが、”神社から徒歩”よりはかなり楽なので、是非車をご利用ください。


『和同採掘露天堀跡』という看板があるので階段を下っていきます。




案内板があるのでモニュメントまでは迷うことはないと思います。
木々があるので多少涼しく、軽いハイキング気分です。



モニュメントまでは5分くらいで着きます




モニュメントはかなり大きいです。
神社の境内にあった木でできたモニュメントよりもかなり大きく感じました。



西武鉄道のCMで吉高由里子さんもこの前で踊っていましたね。


落石の為、奥へは立ち入り禁止になっていました。
以前はコチラの川でお金を洗うことができた(いわゆる銭洗い?)みたいですが、そちらもできなくなっていますので、ご注意ください。
授与品
授与時間 | 9:00~19:00 |
---|---|
通販 | 不可 |
お守り
招財進寶




ムカデが2匹描かれたカードタイプのお守りです。
百足は「足がたくさんあることで一生お金に困らない」と言われています。
ムカデのお顔がシュールです。若干妖怪みありますね。



かなーり金運アップに効果があるようですが、今のところ…ない
初穂料1500円になりますが、金ピカカードタイプのもありました。
願い石根付




願い石(聖神社はタイガーアイ)単体での授与もありますが、こちらは直ぐに身に付けられる根付タイプです。
私のようなめんどくさがりな方はこちらがおススメです。
ちなみに、タイガーアイは金運や仕事運アップのご利益があります。
秩父では他の寺社でも願い石をいただけますので、全部回ってブレスレットにするのも楽しいですね。
他の場所でいただける願い石についてはこちらのサイトをご確認ください。
おみくじ
金みくじ




『大大吉』まであるおみくじです。
一見どこにでもありそうですが、裏面に和同開珎とムカデのイラストが描かれています。
参拝した感想メモ
・神社自体は小さめ。
・世の中には宝くじで高額当選してる人がいるんだな…と実感
・和同開珎のモニュメントまでは、ちょっと遠いので車で近くまで行くのがベスト。
歩いて行かれる方は涼しい時期がおススメです。
参拝日
■2024/08/12