2日目スケジュール
08:15 ホテル出発
↓
08:45 須佐神社
↓
10:30 足立美術館
↓
12:15 揖夜神社
↓
13:00 熊野大社
↓
13:45 玉作湯神社
↓
14:30 玉造温泉散策
↓
15:30 ホテル『曲水の庭玉泉』

2日目は須佐神社~足立美術館~玉造温泉とちょっと距離のある観光です。
2日目の過ごし方


須佐神社2回目の参拝です。
出雲市駅から車で約30分…と少し距離があるので今回は見送ろうかなと考えていたのですが、『八岐大蛇みくじ』が欲しすぎて行くしかない感じでした。
もちろん神社としてもステキですよ!












めちゃめちゃ良いと評判の足立美術館。
最近人気になったのかと思っていたら、2003年から庭園日本一になってました!
美しい!と財!って言葉がぴったりでした(笑)
維持費いくらナンだって感じで入園料の高さも納得!














『生の掛け軸』と言われる場所。
写真は加工で人消しましたが、人が入らないように写真を撮るのは結構難しいと思います
この写真を撮っているときに、この部屋の手前側にある廊下?のところに小さいカエル(2・3㎝くらいの)がぴょんぴょんと来て、置物のように留まっていてビックリしました。
美術館って意外と動物気軽には入れてしまうんだなと。



ちなみに私はカエルがこの世で一番嫌いです。


『生の掛け軸』…アップにするとこんな感じです。
こちらも人は消してます(笑)作業中の方は入ってますが。(奥にヘルメットが)
秋は紅葉が綺麗みたいなので、もっと良い感じになりそうですね。


足立美術館の中にある喫茶室。
時間的なものなのか、お値段が高いからなのか、人がいなくてゆったりできます。
こちらからも庭園を見ることができます。
のんびり庭園を眺めたいかたにはおススメです。










こちらは初参拝の神社ですが、とてもいいところでした。すごくどっしりとした安定感のある場所…というか島根の神社は割とそういうところが多いかなと思います。
他の地域より浮ついた感じが無い(個人の感想です)










こちらも初参拝の神社です。
八重垣神社と似た空気感がある…いやあそこまで優しい感じではないのですが。もう少し男性性が強い感じかなぁ。










人生2回目の参拝。
『願い石』で有名になった神社です。
社務所で先に『叶い石』のお守りをいただきます。
ちなみに一回目に参拝したときの願い事は叶ったかは覚えてません(笑)何を願ったのかも覚えてませんが参拝してすぐに何かは無かったんだと思います。
開運ポイント




神社の前に『宮橋(恋叶い橋)』という”ここで玉作湯神社の鳥居が入るように写真を撮ると良縁に恵まれる”という話があるようなのですが、写真を撮っていてビックリ!
雲が大きな龍みたいな形…ドラゴンボールの神龍が願いを叶える時みたいなお姿でいるじゃありませんかっ!
その後、境内の願い石のまで叶い石を洗おうとしたら、黒い蝶々が近寄ってきました。
神社で黒い蝶々にあうのは幸運の兆しだそうです。(所説あります)
なので今回は叶うかもしれません(笑)


玉造温泉散策ですが、夏にはおススメしません(笑)
暑い!暑すぎます!
秋に行ったときは足湯も最高ですが、足湯熱すぎて拷問です。
あと入口から玉作湯神社まで歩くのは意外と距離があります。
先に車で玉作湯神社に行っておいて正解でした。(チェックイン前でしたが散策前に車はホテルの駐車場に停めさせてもらえました)
パンフレット見てるとお店あるなら寄りながら行けばいいと思うじゃん?そんなにお店が無いのよ!!(笑)
なのでオブジェとか見ながら楽しく歩けるは歩けるけど涼める場所はほぼ無いのでそのつもりで。
写真スポットは多いよ。












『玉造温泉ゆ~ゆ』っていう昭和の人が考えた近未来みたいな建物が気になってしょうがなかったので次行ったら入ってみたいです。


お腹があんまり空いてなかったのとホテルで夕飯だったので、お昼は遅めで少な目に。
こちらのたこ焼き大きくて美味しかったです!
ソースが美味しかったんだけど、どこのソース使ってるんだろう?
(キッチン覗いたらラベルの無い容器に入れられてたのでわからなかった)


実は2度目の宿泊(笑)12年前も泊まりました。
今回はリニューアルした部屋に泊まりました!




























12年前に泊まりましたが、まったく覚えていませんでした(笑)
今回はリニューアルしたお部屋でとても綺麗でした。
そして温泉が本当によかったです。脱衣所も洗い場もお風呂も広くて快適!
フェイスタオルが浴場に置かれているものも嬉しいし(島根そういうところが多いの?)、
色んな高級ドライヤーが置かれてます。(Refa・パナソニック・ヤーマンはあったかなと)
朝食ビュッフェが豪華で連泊してもいいかもというくらい。ただ時間もあったかもですが、客の人数と補充のバランスが悪かったかもです。


夏祭りだったみたいで、ライブも行われていました。普段はもっと静かなのかもしれませんが、ライトアップされていて、昼とはまた違う雰囲気です。
太陽が無いだけで少し快適に散歩できました。










温泉街はお店が早く閉まってしまうのですが、お祭りだからかやっていたので、ハンドクリーボディローションをいただきました。
ベタベタしなくてめっちゃいいです。



2日目良い感じのスケジュール配分で周れました
他の日はコチラ






コメント