こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。
今回は、予約した『東海道新幹線コラボ御守』いただきに上野東照宮を参拝したのでご紹介します。

お守り頂けてよかったけど、
くっっっっっそ暑かった!!
飲み物や冷却グッズを準備して行きましょう。
上野公園と透塀の内側はまだ日陰がありますが、上野東照宮の鳥居から唐門までが地獄です。
暑すぎていつも混雑している上野東照宮でさえも人がまばら。こんなに空いているのは初かもしれません。ほぼ観光の外国人さんしかいませんでした。
9/30まで予約を受け付けているので、これから予約する方は9月にするというのも良い手かもしれません。
チケット予約方法



『東海道新幹線コラボ御守』は完全予約制。
”欲しい”という方はこちらの過去記事を参考にしてくださいね。


上でも書きましたが、9月の少し涼しくなった頃(涼しくなるかは知らんけど)の予約が狙い目です。
お守りの受け取り方
JR東海ツアーズのサイトで予約ができたら、予約した日まで楽しみに待ちましょう。
受け取り自体は何も難しいことはありませんが、忘れ物だけには注意してください。
当日はスマホ持ったか要確認!
JR東海ツアーズで予約したチケットは、電子クーポンとなりますので、スマートフォン(もしくはタブレット)を忘れずに持って行ってください。充電も無くならないように注意してくださいね。
【予約番号(お問い合わせ番号)】が必要になるので、JR東海ツアーズの「最終のご案内メール」を直ぐに開ける様にしておくと良いですよ。



私は電池の減りが心配だったので、モバイルバッテリー持参しました。
写真をたくさん撮る方は特に気を付けましょう。
受け取り手順


予約した日にちを確認して上野東照宮へ。時間指定は無いので社務所が開いている時間(夏は9:30~17:00)に行けば問題ないです。
拝観券も付いているので、拝観時間(夏 9:30~17:00)がゆったりとれるように調整して行くとよいですね。


授与所は唐門向かって左側にあります。



授与所は美術館みたいでオシャレです


授与所の受付で「JR東海ツアーズで予約したのですが…」と言ったら通じました。
QRコードを出してくれるので、そちらを読みとりますが、読み取った後、【予約番号(お問い合わせ番号)】を入力するので、先にコピーしておくと、貼り付けるだけでいいので簡単です。
画面に従い、利用枚数を入力したら画面を受付で見せてください。確認してもらい今すぐ利用する」を押してまた受付の方に見てもらって完了です。


お守りと拝観券をいただけます。
拝観入口を案内されるので、入口へ進みましょう。
透塀の内側で参拝しよう


入口横にある読み取り機に拝観券のQRコードをかざして入ります。



通常拝観料は500円なので、
御守代は700円なんだな。


街の喧騒から離れ参拝に向かう心を落ち着かせる御神木前の座。
公式HPより



この入ってすぐの奥参道がめちゃくちゃオシャレなんですわ。中村拓志&NAP建築設計事務所の設計だそうです。


銀杏は防火性があるため境内に数多く植えられています。歴史を見守ってきた御神木と並ぶほどの大きさだった銀杏の幹が割れ、安全のため伐採を余儀なくされました。
公式HPより
この銀杏の木材は大切に加工し、静心所の屋根に使われています、
御銀杏の切り株からは伐採後すぐに新芽が吹き、現在も成長を続けています。
隙間から覗く形で銀杏を見ることができます。


幹周囲約8メートル、高さ約25メートル、樹齢約600年。東照宮創建以前からこの地を守り続けている上野の祖木。
案内板より



ずーっと眺めていたくなる木です。


四国八百八狸の総師。奉献された大奥で暴れ追放後、大名、旗本、諸家を潰し、大正年間本宮奉献された悪業狸。他を抜く(たぬき)強運開祖として信仰が厚い。
案内板より
縁起日は五の日。
御利益:強運開祖・受験合格・就職・必勝祈願



お狸様のお守りがかわいいんですよ


金色殿と呼ばれており、参道側から拝殿、幣殿(石の間)、本殿の三つの部屋から構成される権現造です。豪華な彫刻が施されています。
公式HPより
それはそれはかっこいい社です。
社殿内は文化財保護のため見ることができません。



いつか中を見てみたい!












入ってはいませんが、明らかに入口側の方が綺麗です。


東海道新幹線コラボ御守 Amulet


東海道新幹線とのコラボ御守をお分かちします。金色の新幹線が昇龍のように空を飛ぶ開運の御守です。
公式HPより
拝観券とのセットで初穂料は1200円です。
期間は8/1〜9/30です。スマートEXでの事前予約が必要です。本日から予約できます。
特別な御守をぜひご予約くださいませ。
下記〈詳しくはこちら〉から予約できます。予約にはスマートEXの登録が必要です。
※御守と拝観券は上野東照宮でお分かちしますが、予約、お支払いは事前にインターネットで行ってください。
※大人も小学生も同額となります。ご了承ください。


いただいた『東海道新幹線コラボ御守』です。
「N700S」をイメージしているそうですが、詳しい方は反応するのかな。



私は最初に画像を見た時「金色の蛇…?」と思ってしまいました。
よくよくみたら新幹線。
空飛ぶ新幹線というレアな柄ですね。
上野東照宮とは About


御祭神 -Gods | 徳川家康公 徳川吉宗公 徳川慶喜公 |
所在地 -Addres | 〒110-0007 東京都台東区上野公園 9-88 |
電話番号 -Tel | 03-3822-3455 |
最寄り駅 -Nearest station | JR 「上野駅公園口」徒歩 10分 京成「上野駅」徒歩12分 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」徒歩 10 分 |
社務所 授与時間 -Business Hours | 冬季(10月~2月) 9:30~16:00 夏季( 3月~9月) 9:30~17:00 |
ご利益 -Grace of God | 出世・勝利・健康長寿 |
公式HP | 上野東照宮 |
公式instagram | @uenotoshogu |
公式Twitter | @uenotoshogu |
まとめ
上野東照宮まとめ
お守りかわいい度★★★★★
お金出しても中を拝観した方がいい度★★★★★



お堅そうに見えますが、かわいいお守りが多いのが上野東照宮です。種類も豊富で、割と頻繁に新しいお守りが出ます。
上野東照宮は、拝観料を払ってでも透塀の中に入ることをおススメします。というか、中に入って本当の魅力を感じることができます。あと塀の外より涼しい。
コメント